明日11月1日から新紙幣発行ですよ〜。
……完全に忘れてました (^^;;
あと、
道路交通法改正も明日からです。
明日からは、車を運転しながら携帯電話で通話したり、メール送信のために画面を注視すると罰則が課されますよ。
あとは、以前から問題になっていた、「検問での飲酒運転の呼気検査拒否の罰金の引き上げ」とか。
まだ確定ではないみたいですが、
この辺りの商品欲しい方は、早めに購入しておいたほうがいいかも。
にしても、もし本当なら「プロ野球参入に関して…」って感じなんでしょうけど、
くだらない理由ですよねぇ。
開店から2週間が経ったCCOちゃに行ってきました。
雨の中、お客さんを待ち続ける
さくらたんの看板。
ほそ〜い道を抜けるとお店が見えてきます。
なんかここだけ別世界ですな(笑
まぁ、店内の様子などは
takaxoの食い物屋レポートさんや、
さざなみ壊変さんのページを
見ていただくとして…。
まず私の総合的感想なのですが、
いいっすねぇ(゚∀゚)ノ
私的には、結構上位クラスに位置しましたよ
といっても、今まで行ったことがあるメイド喫茶って
神戸の
神戸KANONと、
秋葉原の
LAMM、
Wish Doll、
Cafe Mai:lish、
ミア・カフェ、
ぴなふぉあ、だけなんですけどね。
(
Wish Dollはメイド喫茶じゃなくて、コスプレ喫茶かな?)
どうせなら、ここで今まで行ったことあるメイド喫茶の個人的感想でも書いておこう。
まずは秋葉原から。
夏コミの時行って、帰ってから感想書こうとして機会を失っちゃってましたからね(^^;;
◆LAMM
私が行った時はコミケ期間中で、WRさんがいろんな服装をされていたので、
統一感がなくて、ちょっと変な感じでした。
ただ、
「お帰りなさいませ、ご主人様」、
「行ってらっしゃいませ、ご主人様」というのは
かなり惹かれますよねぇ。
「ご主人様」って言ってくれるの、
(今まで私が行った店では)ここだけだし。
◆Wish Doll
私が行った頃は取り立てて問題が起こってない時でしたけど、
やっぱり、店内が殺伐としているせいか、私的評価はイマイチかな。
というか、私はコスプレ喫茶よりも、メイド喫茶の方が好きですしね。
まぁ、色々問題が起こっている今となっては、2回目行くことはないと思います。
◆Cafe Mai:lish
ここは行っておかないと、ってことで、メイリッシュ。
まさに、
メイド喫茶の王道って感じでしたね。
友達に「メイド喫茶連れてってー」って言われたら、ここに連れて来るってぐらいの王道さ。
私的には結構良かったですよ。
ただ、他のメイド喫茶と比べて、ちょい値段が高めかな?
火が使えないってことで、「ピラフ」系とか「カレー」系はあまりオススメできませんよね…。
◆ミア・カフェ
ここもまさにメイド喫茶という感じかな。
私的には、
他の店よりも少しお姉さま系という感じでした。
大きな通りに面していることもあり、見た目は普通の喫茶店。WRさんの衣装も他よりは普通っぽいかな?
一般客の方も普通に利用してそうな感じでした。
私がお店を出るとき、待っている人がいたせいか、
出入り口までのお見送りがなかったのが今でも悔やまれます(T▽T)
◆ぴなふぉあ
WRさんの服装が、「ピンク + 白」という可愛い系の衣装のお店。
「ピンク + 白のメイドさんなんて邪道だ!」って人もいるかもしれないけど、私はここの衣装好きですよ。
確かに可愛い感じ。私的には結構お気に入りでした。
また行ってみたいお店の一つです。
そして、
10月11日(記事は10月12日)に行った神戸。
◆神戸KANON
ここも純メイド喫茶という感じで、店内もとても落ち着いた感じのお店。
WRさんの服装も「青+白」(だったと思う…)で、シックな印象です。
よって、
私的位置付けは「ぷちお姉さま系」。
コーヒーや種類豊富なお茶は、ポットで持って来てくれ、
量がほぼ2杯分あるので、ちょっとお得感があります。
(お茶淹れるお湯のおかわりは無料ですし)
電源が自由に使えて、さらに
FREESPOTが導入されているので、
PC持ち込んでちょっと一息…って人にはかなりポイント高いかも。
という感じかな。
さてさて、話を当初の話題に戻しまして、
昨日行ってきた
CCOちゃですが、
WRさんの衣装は「黒 + 白」で
Cafe Mai:lishに近い感じ。
スカートの丈は、ミニとショートと両方のWRさんがいるようにしている…とのことでしたが、
私が行ったときはミニばかりだったかな??
まぁ、私的にはミニのほうが好きなので、オールオッケーなんですが。
ただ、まだオープンして間もないこともあってか、
WRさんが一生懸命な様子がよかったです。
どのWRさんも、
「お帰りなさいませ」と、すごくいい笑顔ですし、
注文を取る時は膝をついて座わり、腰を低くされるし、
スカートの端を持って、ちょんっと礼もしてくれるし、
言葉使いもかなり丁寧でした。
うん、やっぱ笑顔で活き活きされていたってのが結構大きいかも。
私が行った時は、WRさんが5人ぐらい居たかな?
プラス、入り口に店長さん(?)(男性)ね。
店長さんも含め、みんないい笑顔されてましたよ。
まだ、メニューが少ないですが、飲み物はオーダーしてから出てくるまで、凄く早かったですよ。
お店にはコーヒー1杯で一時間ぐらい居たのですが、途中で飴をいただきました。
そして最後は名物(?)の巨大電卓で会計。
おつりを渡される時、
しっかりと手を握って渡してくれたので、ちょっと『ドキッ』とした初(うぶ)な私なのでした。
さらに、外までお見送りしてくれるし、
WRさんによっては、荷物を持ったりもしてくれるみたいです。
(30日の大阪 日本橋は雨だったので)
折り畳み傘を傘立てに入れていたんですが、折り畳みって普通の傘より丈が短いので、
紛れて分からなくなってしまじゃないですか。
それをお見送りしてくれたWRさんが、他の傘をよけて探してくれました。
そういう些細なところが嬉しかったり。
そんな感じです。
私的にはかなり高評価なメイド喫茶ですよ〜。
次、日本橋行った時も必ず行きます〜!!!
まぁ、すべて「オープンして間もないから初めだけ…」って事かもしれないけど、
それでもやっぱり、日本橋にメイド喫茶が出来てくれて嬉しいですね〜。
今の水準を保ってくれたら、私的にはNo,1のメイド喫茶になってくれそうです。
余談ですが、
最初15時頃に行って、さらに夕飯を食ったあと19時20分頃にも行ったんですが、
もうラストオーダー過ぎてたみたいです。
19時ラストオーダーぐらいなのかな?
17時からお酒の提供もしているみたいですが、
お酒が飲めるのは17時から19時の2時間だけなんだろうか??
『メガミマガジン・クリエーターズ Vol,2』のべっかんこう氏の表紙を見て
思わず、買ってしまったのでした。
こういう雑誌は買ってもちょっと見て、すぐに本棚行きになって、
そのうち捨てるだけだから、買わないようにしようと思ってたのに… _| ̄|○|||
メイドさんは偉大なのです。