◆2005/10/ 5 Wednesday
2005年10月05日 14:37
本日のニュース
■紀州備長炭振興館オリジナル びんちょうタン風鈴 登場!!
昨日10月4日より和歌山県 みなべ町 紀州備長炭振興館にて、
「びんちょうタン風鈴」の販売が開始されました。
![斜めから箱](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_02.jpg)
外見はこんな感じ。
![開けた感じ](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_03.jpg)
箱に貼ってあるシール(右)と、箱にを開けたところ(左)。
ちなみにシールが「びんちょうたん」となっているのは、間違いではなく仕様とのこと。
『みなべ町特産 びんちょうタン』とすると『びんちょうタン』が特産みたいでちょっと変ですもんね… (^^;;
![かわいい〜](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_06.jpg)
この風鈴は紀州備長炭振興館オリジナルグッズで、ここでしか販売されておりません。
これからの季節に風鈴、いかがでしょう?ww
![風受け](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_07.jpg)
風受けの紙は、江草天仁さんの書き下ろしです。
かわいいよ〜ヾ(≧∇≦)〃
![展示されてますよ](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_08.jpg)
こんな感じで展示販売されております〜。
値段は、完成品が1,300円。
材料のみ入っていて、自分で組み立てるタイプが1,000円です。
さて、ここからは少し「みなべ町」と「びんちょうタン」のことについてお話したいと思います。
実は昨日、再びびんちょうタン訪問に行ってまいりました。
「先週行ったんじゃないの!?」と言われるかもしれませんが昨日は、びんちょうタンを誘致したご本人、みなべ川森林組合の松本貢さんにお話を伺うことができるとのことで、『びん盆』作成の主導者わんこさんと一緒にみなべ町まで行ってまいりました。
びんちょうタンの看板が設置されてから約1年が経ちますが、当初言われていた2つ目の看板が設置されることもなく、またオリジナルグッズの販売などもありませんでした。
私たちとしては、「なぜもっと積極的に活動をしてくれないんだろう…」とむず痒い思いをいたのです。
ですから、『びん盆』の作成をしたり、独自にいろんな所に働きかけを行ったりしていたのです。
そして昨日、松本さんにこの1年間のことをお話していただいたのです。
松本さんはとても気さくな方でいろんな話を聞かせていただくことができました。
聞かせていただいたことを、私なりに考えて書かせていただきます。
松本さん方 みなべ川森林組合は、何もしてこられなかったのではなく、水面下で色々動きながら、びんちょうタンが地元の人たちに広まっていくことを待っておられたのです。
ネット上で、「『びんちょうタン』は地元住民に不評」という噂が流れてましたが、やはり看板設置当初は、多くの批判があったそうです。
「備長炭という歴史あるモノがアニメキャラクターなんかと一緒にされ、遊びにされるのは嫌だ」、「バカにされているような感じがして、歴史を汚される」という意見が多く挙がったようです。
しかし、1年という時間をかけて、びんちょうタンはみなべ町に浸透していきました。
それは、松本さん方が多くの方に説明・提案に回られた成果でもありますし、遠くからびんちょうタン訪問に来られる方がいるという事実も要因の1つとなったのだと思います。
今では地元の多くの方が「びんちょうタン」のことを知っており、大人から子供まで認知されるまでになったようです。
先日10月1日に開催された、みなべ町の誕生1周年記念行事にて、『びんちょうタン』のうちわが小学生以下限定で配布されたのですが、「僕も欲しい、私も欲しい」とあっという間になくなったと言われてました。
小学生にもびんちょうタンは人気なようです。
徐々に地元住民に浸透していき、職人さんや役所の人達など多くの方から支持されるキャラクターとなったびんちょうタン。
いよいよ、アクションを起こす時がやってまいりました。
その第1段がオリジナルグッズ「びんちょうタン風鈴」です。
「『びんちょうタン』を使って『備長炭』をPRするグッズ」です。
風鈴以外にも、今後オリジナルグッズを考えておられるようです。
看板の写真だけでなく、実際に何か持ち帰れるお土産があればいいな、という思いがあると同時に、「紀州備長炭」を知っていただくための商品になればと考えておられるようです。
びんちょうタンの看板を遠くから見に来られる方は、どんどん増えているようです。
先日も宮崎から来られた方が居られたと仰っておられました。
しかし、看板だけ見てそのまま帰られる方も多いとのこと。
そんな方が、紀州備長炭振興館に立ち寄っていただき、備長炭について少しでも知っていただいた上で、お土産として「びんちょうタンの備長炭グッズ」を持ち帰りいただく。
そんなPRの仕方をしていきたいと言われていました。
話が少し変わりますが、本日より紀州備長炭振興館さんのご好意により、以前作成しました
『びん盆』を紀州備長炭振興館にて、展示させていただけることになりました。
(関連情報:紀州漆器のびんちょうタンのお盆、名づけて『びん盆』)
近々、『びんちょうタン』のコーナーも設置されるとか??
また、ストップがかかっていた2つ目の看板も、今月中に設置したいとのことです。
この2つ目の看板、実は1つ目の看板と同時に製作され、ずっと設置できずにいたみたいです。
しかし、びんちょうタンが浸透したおかげで、やっと設置できるようになったとのことでした。
皆さん、この機会に和歌山にぜひお越しください!!
2つのびんちょうタンの看板を見て、紀州備長炭振興館で備長炭のことを知り、『びん盆』を見て、『びんちょうタン』のお土産を買って帰る。
こんな旅行はいかがですか?
松本さんには、ここでは書けないような情報もたくさん聞かせていただけました。
これから『びんちょうタン』に関して、いくつものサプライズな発表があると思います。
今まで努力されてきた成果が、徐々に花開いていくことと思います。
お楽しみに!!
ぶらくり雑記帳は、全力で『びんちょうタン』そして『和歌山 みなべ町』を応援しております。
関連情報:
みなべ川森林組合
江草天仁さんのサイト「EXA'S PICATA」
TBSアニメーション「びんちょうタン」公式HP
紀州漆器のびんちょうタンのお盆、名づけて『びん盆』
びんちょうタン看板見学レポ
と、真面目なお話のあとで少し余談…。
![共演しますた](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_09.jpg)
びんちょうタン看板とびん盆の共演ww
![さくらたん2](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_11.jpg)
さくらたんハァハァ(;´Д`)
「びんちょうタン風鈴」の販売が開始されました。
![箱](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_01.jpg)
![斜めから箱](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_02.jpg)
外見はこんな感じ。
![シールアップ](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_04.jpg)
![開けた感じ](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_03.jpg)
箱に貼ってあるシール(右)と、箱にを開けたところ(左)。
ちなみにシールが「びんちょうたん」となっているのは、間違いではなく仕様とのこと。
『みなべ町特産 びんちょうタン』とすると『びんちょうタン』が特産みたいでちょっと変ですもんね… (^^;;
![吊り下げてみた](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_05.jpg)
![かわいい〜](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_06.jpg)
この風鈴は紀州備長炭振興館オリジナルグッズで、ここでしか販売されておりません。
これからの季節に風鈴、いかがでしょう?ww
![風受け](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_07.jpg)
風受けの紙は、江草天仁さんの書き下ろしです。
かわいいよ〜ヾ(≧∇≦)〃
![展示されてますよ](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_08.jpg)
こんな感じで展示販売されております〜。
値段は、完成品が1,300円。
材料のみ入っていて、自分で組み立てるタイプが1,000円です。
さて、ここからは少し「みなべ町」と「びんちょうタン」のことについてお話したいと思います。
実は昨日、再びびんちょうタン訪問に行ってまいりました。
「先週行ったんじゃないの!?」と言われるかもしれませんが昨日は、びんちょうタンを誘致したご本人、みなべ川森林組合の松本貢さんにお話を伺うことができるとのことで、『びん盆』作成の主導者わんこさんと一緒にみなべ町まで行ってまいりました。
びんちょうタンの看板が設置されてから約1年が経ちますが、当初言われていた2つ目の看板が設置されることもなく、またオリジナルグッズの販売などもありませんでした。
私たちとしては、「なぜもっと積極的に活動をしてくれないんだろう…」とむず痒い思いをいたのです。
ですから、『びん盆』の作成をしたり、独自にいろんな所に働きかけを行ったりしていたのです。
そして昨日、松本さんにこの1年間のことをお話していただいたのです。
松本さんはとても気さくな方でいろんな話を聞かせていただくことができました。
聞かせていただいたことを、私なりに考えて書かせていただきます。
松本さん方 みなべ川森林組合は、何もしてこられなかったのではなく、水面下で色々動きながら、びんちょうタンが地元の人たちに広まっていくことを待っておられたのです。
ネット上で、「『びんちょうタン』は地元住民に不評」という噂が流れてましたが、やはり看板設置当初は、多くの批判があったそうです。
「備長炭という歴史あるモノがアニメキャラクターなんかと一緒にされ、遊びにされるのは嫌だ」、「バカにされているような感じがして、歴史を汚される」という意見が多く挙がったようです。
しかし、1年という時間をかけて、びんちょうタンはみなべ町に浸透していきました。
それは、松本さん方が多くの方に説明・提案に回られた成果でもありますし、遠くからびんちょうタン訪問に来られる方がいるという事実も要因の1つとなったのだと思います。
今では地元の多くの方が「びんちょうタン」のことを知っており、大人から子供まで認知されるまでになったようです。
先日10月1日に開催された、みなべ町の誕生1周年記念行事にて、『びんちょうタン』のうちわが小学生以下限定で配布されたのですが、「僕も欲しい、私も欲しい」とあっという間になくなったと言われてました。
小学生にもびんちょうタンは人気なようです。
徐々に地元住民に浸透していき、職人さんや役所の人達など多くの方から支持されるキャラクターとなったびんちょうタン。
いよいよ、アクションを起こす時がやってまいりました。
その第1段がオリジナルグッズ「びんちょうタン風鈴」です。
「『びんちょうタン』を使って『備長炭』をPRするグッズ」です。
風鈴以外にも、今後オリジナルグッズを考えておられるようです。
看板の写真だけでなく、実際に何か持ち帰れるお土産があればいいな、という思いがあると同時に、「紀州備長炭」を知っていただくための商品になればと考えておられるようです。
びんちょうタンの看板を遠くから見に来られる方は、どんどん増えているようです。
先日も宮崎から来られた方が居られたと仰っておられました。
しかし、看板だけ見てそのまま帰られる方も多いとのこと。
そんな方が、紀州備長炭振興館に立ち寄っていただき、備長炭について少しでも知っていただいた上で、お土産として「びんちょうタンの備長炭グッズ」を持ち帰りいただく。
そんなPRの仕方をしていきたいと言われていました。
話が少し変わりますが、本日より紀州備長炭振興館さんのご好意により、以前作成しました
『びん盆』を紀州備長炭振興館にて、展示させていただけることになりました。
(関連情報:紀州漆器のびんちょうタンのお盆、名づけて『びん盆』)
近々、『びんちょうタン』のコーナーも設置されるとか??
また、ストップがかかっていた2つ目の看板も、今月中に設置したいとのことです。
この2つ目の看板、実は1つ目の看板と同時に製作され、ずっと設置できずにいたみたいです。
しかし、びんちょうタンが浸透したおかげで、やっと設置できるようになったとのことでした。
皆さん、この機会に和歌山にぜひお越しください!!
2つのびんちょうタンの看板を見て、紀州備長炭振興館で備長炭のことを知り、『びん盆』を見て、『びんちょうタン』のお土産を買って帰る。
こんな旅行はいかがですか?
松本さんには、ここでは書けないような情報もたくさん聞かせていただけました。
これから『びんちょうタン』に関して、いくつものサプライズな発表があると思います。
今まで努力されてきた成果が、徐々に花開いていくことと思います。
お楽しみに!!
ぶらくり雑記帳は、全力で『びんちょうタン』そして『和歌山 みなべ町』を応援しております。
関連情報:
みなべ川森林組合
江草天仁さんのサイト「EXA'S PICATA」
TBSアニメーション「びんちょうタン」公式HP
紀州漆器のびんちょうタンのお盆、名づけて『びん盆』
びんちょうタン看板見学レポ
と、真面目なお話のあとで少し余談…。
![共演しますた](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_09.jpg)
びんちょうタン看板とびん盆の共演ww
![さくらたん](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_10.jpg)
![さくらたん2](http://www.burakuri.net/image/2005_1005_11.jpg)
さくらたんハァハァ(;´Д`)
■私信
◆FiRSTRoNさん
遅くなりましたが、サイト3周年おめでとうございます〜♪
謝辞絵かわいいなぁ…(*^^*)
◆ぎりぎりインサイダ〜♪な日常さん
10万HIT突破おめでとうございます〜〜!!
感謝企画、なんだろう…。楽しみにしてます〜。
◆GREPOSTさん
リニューアルおめでとうございます〜♪
ちなみに、うちでもToHeart2は映らないのであります… (つД`)
遅くなりましたが、サイト3周年おめでとうございます〜♪
謝辞絵かわいいなぁ…(*^^*)
◆ぎりぎりインサイダ〜♪な日常さん
10万HIT突破おめでとうございます〜〜!!
感謝企画、なんだろう…。楽しみにしてます〜。
◆GREPOSTさん
リニューアルおめでとうございます〜♪
ちなみに、うちでもToHeart2は映らないのであります… (つД`)
■トトのどうでもいい話
ニュース更新ずっとできなくてごめんなさい。
明日からはちゃんとやります…。
しかし、ニュースもこれだけ溜めるとどこから紹介しようかと悩みます…。
うん、がんばるっ!
明日からはちゃんとやります…。
しかし、ニュースもこれだけ溜めるとどこから紹介しようかと悩みます…。
うん、がんばるっ!